日本エルブが契約している中国山東省のにんにく畑(圃場)の生育状況をはじめ
中国のおもしろ情報など、当社現地駐在員からの生の情報を毎月お届けしてまいります
{ 2025年4月のトピックス }
①中国山東省にんにく情報(4月中旬にんにく契約圃場)
②中国4月時事情報(「葱焼海参(ツォンシャオハシェン)」について)
1.中国山東省にんにく情報(4月中旬にんにく契約圃場)
4月中旬の圃場は春真っただ中で
3月下旬に水撒きをして
現在は急激に草丈が伸び始め
にんにくの芽が出るのを
今か今かと心待ちにしている状況です
3月下旬から4月上旬の各圃場の平均気温は
第一圃場 最高 21℃ 最低 7.8℃
第二圃場 最高 19℃ 最低 7℃
第一圃場では32℃と、しっかり暑さを感じる夏日もありました
今のところ生育被害はなさそうです。
4月下旬から5月上旬の天気予報では、
夏日も数日あり、平均すると
最高 25℃ 最低13℃ になる見込みです
この頃にはにんにくの芽の収穫が始まります!
昨年は気温が例年より低く、ニンニクの芽の収穫が遅れましたが、
今年は今のところ順調で問題なさそうです
第一圃場(下👇👇👇動画)

そして、第二圃場は(下👇👇👇動画)


※圃場によりスケジュールが若干異なります。
2.中国4月時事情報(「葱焼海参(ツォンシャオハイシェン)」について )

魯菜(山東料理)の代表料理「葱焼海参(ツォンシャオハイシェン)」は
山東省膠東地区(煙台・青島)の伝統的な名物料理で
「ナマコの葱風味煮込み」のことです
「葱焼(ツォンシャオ)」という調理法は、
揚げ焼にした白葱を他の食材と炒め煮にすることで
白葱の香ばしさを他の食材に移す技法です
ぶつ切りにした白葱を揚げ焼にして香りを移した葱油に
スープを加えて醤油で味を調え、
何日もかけて戻したナマコと白葱を煮含めていきます
プルンとした食感のナマコがメインであるのに、
良く煮込まれた白葱の甘味さと香り、醤油の風味で
食後に汁が残らないほど煮汁が美味なのだそう
2018年9月10日、「中国料理」の中の
「山東十大経典名物料理」リストに選ばれました